2015.08.22

長野県千曲市千曲川右岸(8月10日)約10,000羽

【場所】千曲市千曲川右岸河川敷
【日時】2015年8月9日18:00~24:00
【天候】曇
【観察者】渡辺仁、西教生
【ねぐら入りした個体数】約10,000羽
【日没時間】18:45
【ねぐら入りした環境】ヨシ、オオブタクサ
水際にヨシ原が発達しており、そこが集団ねぐらの中心となっているらしい。しかし周辺のオオブタクサも純群落のように陸側に分布していて、そちらにもかなり多くのツバメのねぐら入りしている。オオブタクサは一年草なので8月ぐらいから集団ねぐらとして使える高さに成長する。
【観察メモ】
昨年西さんが発見した集団ねぐらで、標識調査を見学させて頂く。飛翔状況から1万羽程度がねぐら入りしたと推定。西さんは昨年からここで継続的に標識調査を実施。この日は173羽を捕獲・標識。ショウドウツバメは捕獲できなかった(前週は1羽捕獲できたとのこと)
捕獲しなければわからない、幼鳥も一部は換羽を開始している事や、オスにも不完全な抱卵斑がある事などを教えて頂く。

Resizeddji_0012

集団ねぐらの環境(ドローンで撮影) 水際のヨシ原だけでなくさらに陸側のオオブタクサにもねぐら入り

Resizedimg_0903

標識調査の状況

Resizedimg_0870

オオブタクサも3m程度まで成長している。

Resizedimg_0983

オオブタクサにねぐら入りするツバメ


Resizedimg_0966

オスにも不完全な抱卵斑がある

長野県上田市保野加古池(8月9日)約10,000羽

【場所】長野県上田市保野(加古池)
【日時】2015年8月9日18:10~20:10
【天候】晴
【観察者】渡辺仁他2名
【ねぐら入りした個体数】約10,000羽
【日没時間】18:46
【ねぐら入り時間】19:10(日没24分後)
【ねぐら入りした環境】池のハスの花、実、葉
 まわりは水田及び住宅地。ツバメの巣はそこそこあるようでありまだ繁殖中のものもあった。ねぐらのある加古池は0.58ヘクタールのため池。周辺にはかなりため池が多い(塩田平のため池群)環境であるが、周辺のため池を数カ所見た限りでは、ヨシ原は1カ所(女池)でごく小規模なものがあった他は見ることはなかった。ほとんどのため池がコンクリートで護岸されているためヨシ原が発達しにくいのではないだろうか。加古池だけがハス群落で覆われている。ハス群落の下は水はほとんどなく湿っていて水たまりがある程度。ハスは計測したところ高さ1.5~1.9メートルある。ため池自体が掘り込まれているので、ハスの高さが周りの地盤とほぼ同じ高さである。
【観察メモ】
ちょうどお盆前で、近所の方々が盆花としてハスの花を収穫していた。そのためハスの花が減っていて、ねぐら入りの場所に影響を与えたかもしれない。
18:10 10羽程度のツバメが周辺を飛翔する。
18:30 100羽程度が集まって来る。
18:45 500羽程度が飛翔する。ハスの葉の上にハクセキレイもねぐら入りしている。
18:50 1000羽程度に増える。ハスに止まりはじめるツバメがいる。
18:55 5000羽程度に増える。止まっては飛び立つを繰り返す。
19:00 さらに続々集まり、10000羽程度となる。上空を乱舞するが、止まっているツバメも多い。
19:05 風がやや強いためか、葉が安定せず止まったツバメがまた飛び立つを繰り返すため、落ち着かない。
19:10 ほぼねぐら入り終了。
 池の半分ぐらいのエリア(約0.3ha)をねぐらとして利用。やや北東側に中心にねぐら入り。ハスの密度のが高いエリアにも見えたが、私たちが南西側から、他のグループが北西側から観察していたせいかもしれない。
 ハスの花の上に止まるのは、ほとんど成鳥であった。葉の上には成鳥及び幼鳥が就塒した。

2captured_from_video

加古池(0.58ha)全景 ドローンで撮影

Resizedimg_0211

Resizedimg_0215

盆花として地元の方々が花などを収穫していた

Resizedimg_0244

Resizedimg_0378

Resizedimg_0419Resizedimg_0482

Resizedimg_0730

Kagoike20150809panorama

集団ねぐらのパノラマ画像(クリックしてご覧ください)

Img_0809_trimmed

ハスの花の上に止まっているのはほとんど成鳥

Img_0812_trimmed

葉の上にもねぐら入りしているが、幼鳥が多いようだ

昨年2014年のブログ記事へのリンク

長野県上田市保野加古池(8月21日)約500羽


2015.08.18

中央道上り談合坂SA(8月4日)1万5千~2万羽

場所】山梨県上野原市 中央道談合坂上りSA
【日時】2015年8月4日(月)18:40~23:00
【天候】晴れ
【観察者】渡辺仁
【ねぐら入りした個体数】15,000~20,000羽
【ねぐら入りした環境】ケヤキ38本、サクラ6本、合計44本
【日没時刻】18:46
【ねぐら入り時刻】19:14(日没28分後)
【観察メモ】
 デジタルカメラで、44本すべての樹木を各2枚反対方向から撮影し、写真上でねぐら入りしたツバメを写真上でカウントしたところ、合計11,352羽が確認できた。1本当たり最も撮影されたツバメの数が多かったのは993羽のケヤキであった(実際はもっと多いはず)。
実際にねぐら入りした総数は、撮影できない死角(樹木の内側など)があるので、少なくとも2割程度は撮影できていないのは確実と考えられ、同数までは死角にいないと考えれば、1万5千羽~2万羽がねぐら入りしていると推定する。ねぐら入りする前の飛翔状況から見積もってもその程度が妥当と考えられる。
 なお、一部の樹木は、スズメ、ハクセキレイもねぐら入りしており、共存している。
ガソリンスタンドの従業員の話によれば、ツバメの数が最も増えるピークは8月20日頃。多摩川よりは2~3週間遅れる。渡りのツバメが多く利用しているためと考えられる。
例年通り、トイレ棟北側の一群の樹木(輪の広場周辺)に最も多くのツバメがねぐら入りしている。

Resizedimg_9352

Resizedimg_9384

Resizedimg_9395

Resizedimg_9428

Resizedimg_9484

Resizedimg_9487

Resizedimg_9498

Resizedimg_9534

Resizedimg_9634

Resizedimg_9796

Resizedimg_9839

Img_9950_trimmed

2015.07.27

横須賀市船越一丁目国道16号線上電線ねぐら(7月26日)0羽

【場所】横須賀市船越一丁目国道16号線上
【日時】2015年7月26日(日)2:30
【天候】曇り
【観察者】渡辺仁
【ねぐら入りした個体数】0 羽
【観察メモ】
ツバメの集団ねぐらは確認できなかった。
昨年は道路沿いの電線は一部に、ツバメよけと思われる布が付けられていたが、今はない。
ここは地付きの繁殖ツバメではなく、渡りの途中のツバメだけに使われる場所のようである。いつも8月中旬から9月にかけて確認されている。この時期はまだ早いだろうと思っていたが、やはりまだのようであった。ほとんどが成鳥に使われることから、北方のツバメの渡りの中継地点なのではないかと思われる。
一昨年2013年は8月31日に同じ場所で390羽のねぐら入りを観察。

2015.07.09

イランのツバメの集団ねぐら(7月8日)10,000羽以上

約1年ぶりの観察です。 町の外れにある小さな沼の畔にヨシ原が広がっています。

【場所】イラン国ギラン州ラシュト市ヤナック沼
 Eynak lagoon,Rasht,Gilan Province,Isramic Republic of Iran  37゜16′24.43″ N 49゜32′49.69″ 
【日時】2015年7月8日(水)20:30~21:05
【日没】20:35
【天候】薄曇
【観察者】渡辺仁
【ねぐら入りした個体数】10,000 羽以上
【ねぐら入りした環境】ヨシ原
【ねぐら入りした時刻】現地時間(サマータイム)20:57 日没後22分
【観察メモ】
20:30 上空をツバメの群れが飛翔する。1000羽程度。
20:35 さらに増え、上空を数千羽が飛翔する。
20:40 あちこちのヨシ原にばらばらで潜り込むツバメが出てくる。
20:45 木の葉落としのように垂直にヨシ原に下りてくるツバメが増えてくる。昨年と同じ位置に大半がねぐら入りしたように見えたが、道路を挟んだ西側の池のヨシ原にも入っているかもしれない。
20:53 ほとんど上空を飛ぶツバメが見えなくなる。 ストロボを使って写真を撮影するとツバメが数羽写る。ここではいつも通り、ヨシの頂部でなく若干低い位置にツバメは止まっている。多摩川のツバメの位置とは全く違っている。ヨシは同じ種らしいが、多摩川のヨシよりは大分立派に見える。

Img_2467_2

Img_2505_2

Img_2517

Trimmed_img_2571

2015.06.15

中央道上り談合坂SA(6月14日)約50羽

【場所】山梨県上野原市 中央道談合坂上りSA
【日時】2015年6月14日(日)18:55~19:30
【天候】曇り
【観察者】渡辺仁
【ねぐら入りした個体数】約50羽
【ねぐら入りした環境】不明
【観察メモ】
到着した時にはすでにSA上空をツバメの群れが飛翔していた。最初はイワツバメも混じっていた。
ツバメは8割程度が成鳥、2割程度が幼鳥で成鳥がはっきり多いようであった。
例年通りのねぐら場所、トイレ棟北側で待っていたが、19時20分までは、時々上空を群れが飛んでいたが、そこには入らなかった。その後、SA全体の樹木をチェックしたがねぐら入りした樹木を発見できなかった。しかし群れの飛翔の状況からどこかにねぐら入りしているものと思われる。
SAには、建物監視カメラの上で2巣が営巣中。

Resized_img_6836

2014.11.07

南アフリカからの招待状

毎年恒例なんですが、南アフリカのツバメの集団ねぐらの観察会?の招待状です。

一度是非行ってみたいのですが。
ヨシ原に300万羽ものツバメが集まるそうで、おそらくは世界で最大のツバメの集団ねぐらでしょうね。

2014.09.19

スリランカ(越冬地)のツバメの電線ねぐら

越冬地のスリランカにツバメが到着したというニュースをたまたま見つけて読んでいたら、Ratnapuraの街中の電線に集団ねぐらがあるという情報が書かれていました。
そこでRatnapuraをキーワードにして検索してみたら、ツバメのねぐらとしてはかなり有名な場所のようで、いくつものサイトがヒットしました。
以上まとめると、Ratnapuraのツバメの集団ねぐらは、10万羽規模で、9月から4月まで集団ねぐらは継続し、昼間は街中では全く姿を見ないのに、夜になると必ず集まって来るとか。同じ場所で50年以上続いているそうです。
このような集団ねぐらはスリランカでは他にはないと書かかれてますが、「Dehiowita にもあるよ」というコメントが付いてますね。多分、ほかにもたくさんあるのでしょうね。
アジアの越冬地では街中の電線が集団ねぐらとして使われるのが普通のようです。
アフリカの越冬地ではヨシ原が集団ねぐらになっている例が多いようですが。
そういえば東南アジアではまとまったヨシ原そのものをあまり見ないような気もしますが実際のところはどうでしょうか。
写真はサイトtjosm.comからの引用
Dsc017641

2014.09.08

中央道談合坂SA・埼玉県芝川調整池・群馬県多々良沼ツバメ集団ねぐら情報

日本野鳥の会の富岡さんのフェイスブックにツバメの集団ねぐら情報が掲載されています。

2014.09.04

イランのツバメの集団ねぐら(8月22日)1羽

7月11日以来、約一ヶ月ちょっとぶりに観察しました。

前回は見事なねぐら入りでしたが、今回も数は減っても、そこそこの数が集まると思っていましたが、完全に肩すかしでした。街中のツバメももうかなり少ないし、おそらくもう渡ってしまったのでしょう。 2週間ぐらいツバメの渡りは早い感じです。イランには1ヶ月ほど不在でしたが、街中にうるさいほどいたヨーロッパアマツバメの姿もすっかりいなくなっていました。上空を飛ぶツバメが全然みえなかったので、ねぐら入りゼロかと思いましたが、双眼鏡でヨシ原の中を見ていたらやっと1羽見つけました。

【場所】イラン国ギラン州ラシュト市ヤナック沼
 Eynak lagoon,Rasht,Gilan Province,Isramic Republic of Iran  37゜16′24.43″ N 49゜32′49.69″ 
【日時】2014年8月22日(金)19:30~20:30
【日没】19:58
【天候】晴
【観察者】渡辺仁
【ねぐら入りした個体数】1羽以上
【ねぐら入りした環境】沼のほとりのヨシ原(ヨシ原のすぐ横は幹線道路が走っている)
【ねぐら入りした時刻】現地時間(サマータイム)20:10以前(日没後12分以前)
【観察メモ】
19:30 ツバメはいない。イエスズメがヨシ原にすでにたくさん入っており、さらに集まって来る。

19:40 イエスズメに続きホシムクドリも続々とヨシ原に入ってくる。

20:00 ヨシ原から一部のイエスズメが近くの街路樹(プラタナスの一種?)に移動する。そちらもねぐらにするようだ。ヨシ原にも相当数のイエスズメが残っていて、ヨシ原と隣接する街路樹をねぐらにするらしい。

20:10 ヨシ原の中にツバメが1羽ねぐら入りしているのを確認。

ヨシは多摩川のと比べて、背が高く茎も太く、とても丈夫で、十円玉4枚(ツバメの重さ)の負荷をかけてもびくともしませんでした。(多摩川のヨシはうまくのせないとヨシが倒れる)同じ種類と思いますが、生長の違いでこうも丈夫さが違うものかと感じました。

Img_3837

ツバメ、イエスズメ、ホシムクドリがねぐら入りしたヨシ原。

Img_3905

1羽だけ見つけたねぐら入りしたツバメ

Img_3857

ヨシ原にねぐら入りしたイエスズメ

Starling_3

ヨシ原にねぐら入りしたホシムクドリ

Img_3882_2

イエスズメはヨシ原だけでなく街路樹にもねぐらをとった

続きを読む "イランのツバメの集団ねぐら(8月22日)1羽" »

より以前の記事一覧

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ