« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

2004.04.12

日野用水堰の集団ねぐら状況(4月11日)

taira040411.jpg

多摩川の日野用水堰上流(八王子市と昭島市の境)では、昨年から大集団をつくる夏の集団ねぐらだけではなく、「春ねぐら」を探しています。

今年は4月11日(日)日没時(17:40~19:00)に今シーズン初めての調査を実施しました。

18時前からツバメ成鳥が少しずつ集まり、18時32分に約70羽の群れとなって上空を飛翔し、上流側に飛び去るのを確認しました。残念ながら、その群れがどこにねぐらをとったのかは、追い切れませんでした。

今の時点では推測でしかありませんが、日野用水堰~拝島橋のどこかで、ツバメの集団ねぐらが4月からあるのは間違いないと思われます。引き続き、「春ねぐら」の動かぬ証拠を探したいと思います。
(連絡会事務局 渡辺仁)

2004.04.05

鳥インフルエンザ・ツバメは大丈夫!

鳥インフルエンザについて日本野鳥の会のホームページに、ツバメは安全との記載がアップされました。

要約すると下記のとおりです。

・ツバメを含む野鳥から人への感染例はない。
・家畜のニワトリからの人への感染例も、閉鎖的な環境で多量の糞の粉塵を吸い込む特殊な例であり、ツバメは軒先の開放的な環境に営巣するので、人が多量の糞の粉塵を吸い込むことはないので感染の心配はない。
・インフルエンザのウイルスは、気温が高くなると寿命が短くなり、湿度が高くなると空中を漂うことも少なくなるの、感染は終息していくと思われる。

以上より、ツバメからの鳥インフルエンザ感染を心配する必要はないとのことです。
また、どうしても心配であれば、糞の掃除等をしっかりするようにとのことです。

これからツバメは軒先などに南国から戻ってきて、軒先などで営巣を始めます。ツバメは人と共生することで生存していける鳥です。過剰な心配で、ツバメの巣を落とす等のことがありませんように。

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ