新二子橋上流左岸1,500羽 7月21日
■調査地名: 新二子橋上流左岸
■観察者名: 世田谷トラスト(加藤・岸・平・高木・富川・二宮・根本・宮森・澤村の9名)
■観察した年月日: 2007年7月21日
■観察した時間: 17:15~19:15
■天候・風など: 晴れ、微風
■ねぐら入り数: 1,500羽
■メモ: 今シーズン最多となる1,500羽のヨシ原中央部へのねぐら入り、前回の7月14日のようにオギやオオブタクサへの
塒入りは見られなかった。ヨシは高さ3メートルを超え、順調に生育しているが、一部オギの蚕食のため勢いが
失せている。日没18:55
詳細下記通り。
17:15 3羽がヨシ原すれすれに飛び、通過する
17:25 5羽がヨシ原の上流側にある草地グランドすれすれに飛ぶ
17:30 10羽草地グランドの上空低く飛行
17:35 15羽同場所すれすれに飛翔
17:50 20羽草地グランドからヨシ原奥(川寄り)にあるオギ原へ移動
17:54 5羽ヨシ原を通過
18:10 3羽が頭上旋回し、飛び去る
18:30 6羽がヨシ原の奥の方を上流から下流方向へ、4羽が下流から上流方面へ飛び去る
18:43 5羽ヨシ原を通過
18:46 20羽がいきなり上空を旋回し出し、15羽ヨシ原すれすれに飛ぶ
18:49 70羽ヨシ原上空を飛び交う
18:50 250羽が多摩川の上流・下流方面から飛来し、ヨシ原上を大きく旋回
18:55 250羽対岸上空を飛び交い、300羽がヨシ原及びその周辺を飛び、ヨシ原に止まり始める
19:10 1,200羽があちこちから急に集まり始め、ヨシ原に止まる。さらに300羽はヨシ原すれすれに飛び、総数
1,500羽がヨシ原中央部に止まるが、未だ落ち着かず
19:15 1,500羽ねぐら入り、観察終了
・ツバメ以外に見られた野鳥:12種
カワウ・アオサギ・ハヤブサ・ウミネコ・キジバト・イワツバメ・オオヨシキリ・セッカ・スズメ・ムクドリ
・ハシボソガラス・ハシブトガラス
« 上河原堰上流中州に500羽(7月21日) | トップページ | 日野堰上流中州は今年もゼロ(7月22日) »
「ツバメの集団ねぐら情報(新二子橋上流)」カテゴリの記事
- 新二子橋上流(8月1日)600羽(2012.08.07)
- 新二子橋上流(7月18日)900羽(2012.07.26)
- 新二子橋上流(7月4日)320羽(2012.07.08)
- 新二子橋上流(6/7)0羽(2010.06.19)
- 新二子橋上流(7月29日)2,000羽(2009.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント