新二子橋上流700m左岸集団ねぐら情報(7月11日)
■調査地名: 新二子橋上流700m左岸
■観察者名: 世田谷トラスト(加藤・富川・澤村)
■観察した年月日: 2007/7/11
■観察した時間: 17:20~19:19
■天候・風など: 曇時々雨/晴れ/強風
■ねぐら入り数: 700羽
■メモ: ・時折青空も見えたり、小雨が降ったり、強い風が吹きすさぶ不安定な天候で、サンセット時、中空に虹、東の
空に五彩雲が見られた。日没18:59
・強風の中、日の入直前にねぐら入りが始まり、ヨシ原に隣接するオギ原やオオブタクサにもねぐら入りし
(今まで見られなかった行動である)、今シーズン最多の700羽を観察。
詳細下記通り。
17:20 観察開始、1羽がヨシ原の上を下流方向へ飛び去る
17:30 1羽が住宅街から飛来し、Uターンする
17:35 3羽が上空旋回、風に流されながら飛び去る
17:50 2羽がヨシ原スレスレに飛ぶ
18:05 6羽街から飛来、旋回する
18:10 6羽鳴きながら、ヨシ原を通
18:13 3羽がヨシ原の隣のオギ原上をスレスレに飛ぶ
18:25 5羽が猛スピードでヨシ原上を通過
18:40 20羽がヨシ原上空を大きく旋回し、ばらけて街方向へ飛び去る
18:45 30羽猛スピードでヨシ原上空を大きく旋回
18:50 50羽がヨシ原の奥辺り(多摩川方面)に止まり始める
18:55 50羽がヨシ原手前の方に止まり始める
18:56 数羽を残して飛び上がり、旋回する
18:59 200羽が土手の上空で旋回、街方向へ飛び去り、すぐに戻って来る
19:03 100羽が、強風のなか、ヨシ原すれすれに超スピードで飛び回る
19:05 200羽がヨシ原上を飛び、オギ原上空も70羽ほどが飛びまわる
19:07 400羽がヨシ原奥の方に止まり始め、再び飛び上がる。多数がオギ原上を飛ぶ
19:09 600羽がヨシ・オギ・オオブタクサに止まるが、落ち着かず、飛び回るもの多数。
19:16 オギ原を猛スピードで飛ぶのも見えるが、総数700羽がねぐら入り
19:19 一部飛んでいるのも見えるが、暗くなり視認困難で、観察終了
ツバメ以外に見られた野鳥:14種
カワウ・ダイサギ・アオサギ・カルガモ・チョウゲンボウ・コアジサシ・キジバト・ヒバリ・オオヨシキリ・
セッカ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラス
« 府中四谷橋下流集団ねぐら復活!(7月9日) | トップページ | 六郷干潟集団ねぐら順調(7月16日) »
「ツバメの集団ねぐら情報(新二子橋上流)」カテゴリの記事
- 新二子橋上流(8月1日)600羽(2012.08.07)
- 新二子橋上流(7月18日)900羽(2012.07.26)
- 新二子橋上流(7月4日)320羽(2012.07.08)
- 新二子橋上流(6/7)0羽(2010.06.19)
- 新二子橋上流(7月29日)2,000羽(2009.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント