府中四谷橋下流集団ねぐら(6月30日)250羽
前回の6月23日に今年、初めてねぐら入りを観察したので、今日はさらに増えるのではと期待しての観察会でしたが、時間がたってもなかなかヨシ原にはツバメが飛んできませんでした。
19時近くになってやっと集まり始めましたが、前回に比べて集まりが悪く感じました。19時過ぎて薄暗くなりはじめてから急に集まってきました。ねぐら入りの数は当初は前回と同数かそれ以下と思われましたが、ライトスコープで確認すると前回よりスコープに入れて見られる数が多く、またヨシが伸びたのか上の方に止まっているツ
バメが多く見られました。集まりが悪く思われましたが、実際にねぐら入りした数は前回を越えて見られました。
◇観察日:2008年6月30日(月) 18:00~19:30
◇天候:曇 風:弱
◇観察者: 7名
◇ねぐら入り数 約250羽 ◇ねぐら入り時間 19:09
◇メモ
・18:11 1羽が高いところからヨシ原に降りてくる
・18:14~ 高いところに8羽が飛ぶ、その後数は増えない
・18:53~ 四谷橋方面のヨシ原に5羽が旋回。その後だんだん増える
・19:00~ アブラコウモリが飛び始める。下流から群れが、上流からも群 れで飛んでくる。
・19:04~ 上流方向、前回と同じ場所に集まり始める
・19:09 ねぐら入り。ライトスコープを使い観察。数が前回より多く感じる
・19:30 観察を中止する
・ツバメ以外の野鳥 11種
カワウ、ダイサギ、カルガモ、トビ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
情報提供:府中野鳥クラブ 古山
« 中央道談合坂上りSAの集団ねぐら(今年も形成) | トップページ | 二ヶ領上河原堰上流(6月29日)1,000羽 »
「ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事
- 府中四谷橋下流(2016年7月2日)30羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流(2016年6月28日)500羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流の各種観察会中止のお知らせ(2015.07.24)
- 府中四谷橋下流(7月18日)500羽(2015.07.19)
- 試験ヨシ刈り区のヨシ生長量の調査を実施しました(2014.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント