大師橋下流右岸(7/14)50羽
【場所】大師橋下流右岸
【日時】2008年7月14日(月)18:40~19:30
【天候】曇り
【ねぐら入りした個体数】約50羽
【ねぐら入りした環境】ヨシ原
【観察ポイント】右岸側(川崎市側)堤防上
【観察内容】
大師橋下流
18:40 ヨシ原上を低く飛び回っている。
19:00 堤防上を低く飛び回る。
19:10 ほぼねぐら入り終了。
ライトスコープで確認すると、数羽程度のかたまりで分散してねぐら入りしている。
ヨシは周囲より低い背丈の場所の上部を使っているようである。また、ヨシに止まっているというよりは、ヨシの間に残った昨年の枯れた茎に止まっているものが多いようだ。ヨシ原は5ヘクタールぐらいあり、多摩川としては大規模である。
わずか2km上流に六郷の集団ねぐらがあるのに、数は少ないとはいえ、ここも小規模なねぐらとして使われているらしい。
« 府中四谷橋下流集団ねぐら(7月14日)3,000羽 | トップページ | 世田谷・ツバメのねぐら観察会のご案内(主催(財)世田谷トラストまちづくり) »
「ツバメの集団ねぐら情報(その他の多摩川)」カテゴリの記事
- 八王子市下恩方町シラカシにねぐら入り(9月5日)30~50羽(2014.09.08)
- 日野橋下流(8/2)0羽(2008.08.03)
- 昭和用水堰上流(福生南公園付近)(8/2)0羽(2008.08.03)
- 福生南公園付近(7/16)500羽(2008.07.17)
- 大師橋下流右岸(7/14)50羽(2008.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント