« 神奈川県葉山町湘南国際村センター(9/13)1000羽 | トップページ | 「多摩川のツバメ集団ねぐらとヨシ原の保全を考える集い」のご案内 »

2008.11.20

6年間の調査の報告書が完成しました!

当連絡会が発足してから6年間の調査の集大成の報告書がついに完成しました。
(財)日野自動車グリーンファンドの助成を受けて、印刷が完了しました。
カラー8ページを含む188ページの大作です。

当初予定より予算がオーバーしたため、希望者には実費1,000円+送料でお分けしています。
希望者は、jin@watanabe.nifty.jpに、(1)部数(2)送付先住所(3)氏名をメールください。

構成は以下のとおりです。

▼目次
はじめに
カラー口絵
1.多摩川流域ツバメ集団ねぐら調査連絡会の活動の経緯と活動の特徴
2.ツバメの集団ねぐらとは?
3.多摩川流域の環境
4.調査の手法
5.調査の結果
6.考察 ツバメの集団ねぐらを解き明かす
7.集団ねぐらの保全(ヨシ原の保全とアレチウリ対策)
8.連絡会の〉活動の記録
9.連絡会の活動に参加して
10.残された課題
11.調査参加者名簿
12.参考・引用文献
巻末資料

Imgp4938

残部が残り少なくなってきました。お申し込みはお早めに!


« 神奈川県葉山町湘南国際村センター(9/13)1000羽 | トップページ | 「多摩川のツバメ集団ねぐらとヨシ原の保全を考える集い」のご案内 »

連絡会の活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ