新二子橋上流(6月10日)100羽
【場所】 新二子橋上流右岸(鎌田1)河川敷
【日時】 2009年6月10日(水) 17:00~19:20
【天候】 曇り、風強し
【日没】 18:56
【調査者】 加藤衛・高木義勝・富川智英子・宮森達雄・澤村信之
【ねぐら入りした個体数】 100羽
【ねぐら入りした環境】 高水敷のヨシ
【ねぐら入りした時刻】 19:15
【調査ポイント】 高水敷の一段高くなった処
【調査内容】
・17:35 ツバメ6羽が奥の方のヨシ原すれすれに飛び回り、10羽は
ヨシ原の下流側にある草地グランド上を低く飛び回る
・18:05 20羽がヨシ原及び周辺を旋回しながら飛ぶ
・18:15 20羽がヨシ原の下流側を飛ぶ
・18:40 4羽がヨシ原上を飛び、ホバリングして止まろうとしたが、
止まらず
・18:53 7羽がヨシ原の下流方面から上流方面へ飛ぶ
・19:01 30羽が世田谷の街方面からヨシ原へ飛んでくる
・19:05 45羽がヨシ原上空を旋回飛翔する
・19:05 60羽がヨシ原に止まり始めるが、すぐに飛び立ち落ち着かず
・19:15 100羽がヨシ原に止まる。更に未だ飛び回っているのもいたが、
暗くなり観察不可能となり、調査を打ち切った。
【参考事項】
・昨年の6月4日及び18日の調査ではねぐら入りは見られなかった。
・強風のため、ヨシの上部ではなく、少し下がった処に主としてねぐら入りした。
・ヨシは高さ3mほどに伸びているが、乾燥化が進んだためか、ヨシ原の中央部は
雑草(ネズミムギ・ギシギシなど)に覆われ、ヨシ原面積は昨年より1-2割狭く
なっている。
・アレチウリは今のところ見当たらず。
・次回調査予定日は2週間後の6月24日(水)で、今季は8回調査の予定。
« 毎日新聞多摩版掲載 | トップページ | 府中四谷橋下流(6月15日)300羽 »
「ツバメの集団ねぐら情報(新二子橋上流)」カテゴリの記事
- 新二子橋上流(8月1日)600羽(2012.08.07)
- 新二子橋上流(7月18日)900羽(2012.07.26)
- 新二子橋上流(7月4日)320羽(2012.07.08)
- 新二子橋上流(6/7)0羽(2010.06.19)
- 新二子橋上流(7月29日)2,000羽(2009.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント