« 府中四谷橋下流(6月22日)1,000羽 | トップページ | 府中四谷橋下流(7月6日)8,000羽 »

2009.08.05

府中四谷橋下流(6月29日)1,500羽

府中野鳥クラブ
第4回ツバメの集団ねぐら定期観察会

日 時 6月29日(月) 18:00~19:25
天 候 くもり  風:弱
場 所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷
参加者 青木、大室、岡村、幸野、田中(香)、田中(正)、古山 7名
ねぐら入り数:1,500羽

先週、1,000羽のねぐら入りが見られたので、今日はさらに増えることを期待し
た。
先週は風が強かったが今日は弱風のせいかニセアカシアのところには固まらなかった。逆に観察場所から多摩川方向に向かって左奥に300羽近いツバメが早い時間からヨシに止まり始めた。
結局ヨシ原の真ん中より少し右側の先週と同じ場所にねぐら入りした。

メモ:
・18:00  ヨシ原にツバメの姿が見られない。
・18:07  ヨシ原に1羽が姿を現す。少したって5羽が群れで飛ぶ。
・18:20  ツバメが増えてくる。親子と思われるツバメ飛びながら給餌を。
・18:25  急に正面おヨシに止まり始める。
・18:30  ヨシから飛び立ちヨシ原を旋回する。
・18:35  ヨシ原からツバメの姿が見えなくなる。
・18:42  水辺の上のほうに100羽ほどの群れが飛び始める。
急に数が増え始める。
・18:50  高いところを旋回しはじめる。雲の中にツバメが見え隠れする。 500羽ほどになる。
・19:00 ヨシ原に向かって左側奥に300羽ほどがねぐらい入りを始める。
・19:02  ヨシ原正面に広がって多数がねぐら入りする。
・19:12  ねぐら入り。ライトスコープで観察。眼がキラキラ輝いている。
・19:25  観察を中止する。

先週と同じところにねぐら入りしたが。場所が広がったような感じだ。
観察を始めてすぐにツバメの親子と思われるつがいが現れ、親が子に飛びながら給
餌をする姿が見られた。ねぐら入りのための飛来ではなく多摩川近くに巣を持つツバ
メの親子が餌を捕りに来たものと思われる。
以上

情報提供:府中野鳥クラブ 古山さん

« 府中四谷橋下流(6月22日)1,000羽 | トップページ | 府中四谷橋下流(7月6日)8,000羽 »

ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ