府中四谷橋下流(7月13日)10,000羽
府中野鳥クラブ
第6回ツバメの集団ねぐら定期観察会
日 時 7月13日(月) 18:00~19:30
天 候 くもり 風:弱
場 所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷
参加者 上野、大沢、大室、岡村、栗俣、田中(香)、田中(正)、古山、
丸山、吉川 10名。他に見学者7名。
ねぐら入り数:10,000羽+
日中は気温が30℃を超える夏日だったが、河川敷は涼しい風が吹いていました。
一週間前の7月6日の時よりツバメの数が増えてきました。夕焼けで赤く染まった
空をバックに四谷橋を越えて飛んでくるツバメの姿が印象的でした。
メモ:
・18:03 ヨシ原の上を20羽ほどのツバメが飛ぶが直に姿が見えなくなる。
・18:24 夕焼けがきれいだ。
・18:25 ツバメが鳴きながら飛んでくる。約200羽ほどになる。
・18:28 四谷橋を越えて上空から飛んでくる。。
・18:33 四谷小学校側からヨシ原に集まってくる。
・18:42 ヨシ原上空を旋回、数が増える。ヨシ原全体に広がる。
・18:50 上流からのツバメの数が増えてくる。
・18:56 上空を舞うツバメの数が増える。
・19:02 ヨシの上に止まり始める。
・19:12 ツバメの鳴き声が静かになる。10,000羽+がねぐら入り。
ライトスコープでツバメのねぐら入りを観察。
・19:30 観察を中止する。
ヨシ原の前回アレチウリを駆除した場所でアレチウリ伸びているのが見られた。
今後の対応が必要だ。
ツバメの集団ねぐらの話を聞いて見学に来た人、Webサイトを見て来た人。人が集
まっているのを見て通りがかりによってライトスコープを覗き、感激している人な
ど、観察会に集まる人が増えてきました。25日(土)の一斉調査日は府中市の広報
に、観察会について掲載されるのでどれだけの人が集まるのか今から心配です。
以上
情報提供:府中野鳥クラブ 古山さん
« 府中四谷橋下流(7月6日)8,000羽 | トップページ | 府中四谷橋下流(7月20日)25,000羽 »
「ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事
- 府中四谷橋下流(2016年7月2日)30羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流(2016年6月28日)500羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流の各種観察会中止のお知らせ(2015.07.24)
- 府中四谷橋下流(7月18日)500羽(2015.07.19)
- 試験ヨシ刈り区のヨシ生長量の調査を実施しました(2014.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント