新二子橋上流(7月29日)2,000羽
【場所】 新二子橋上流左岸(鎌田1)高水敷
【日時】 2009年7月29日(水) 18:00~19:25
【天候】 晴、風やや強し
【日没】 18:48
【調査者】 小川・二宮・原田・深沢・松田・澤村(6名)
【ねぐら入りした個体数】 2,000羽
【ねぐら入りした環境】 高水敷のヨシ原
【ねぐら入りした時刻】 19:12
【調査ポイント】 高水敷の一段高くなった処
【調査内容】
・18:00 調査開始
・18:12 7羽、ヨシ原下流側にある草地のグランドすれすれに飛び回る
・18:20 5羽、ばらばらにヨシ原上を飛ぶ
・18:22 30羽、ヨシ原上空高く旋回飛翔
・18:27 40羽、世田谷の街の上空を飛ぶ
・18:33 30羽、多摩川の上を飛翔
・18:36 100羽、上空高く乱舞
・18:47 40羽、世田谷の街から低く飛来し、ヨシ原すれすれに入り込む
・18:48 250羽、川崎側上空高く乱舞飛翔
・18:49 2羽が止まり始めるが、すぐに飛び上がる
・18:52 400羽、ヨシ原上流側に隣接するグランドの上空高く猛スピードで飛び回る
・19:05 50羽、ヨシ原に止まり始める
・19:12 1,000羽、ヨシ原上部に止まる
1,000羽、ヨシ原・オギ原の上を猛スピードで飛び回る
・19:13 2,000羽、未だジュクジュクと鳴いている
・19:15 鳴き声がほぼ静まる
・19:25 調査終了
【参考事項】
・今回は前回と異なり、日没前に、世田谷の街方面からも多数飛来し、上空高く
乱舞飛翔を繰り返し、見応えのあるねぐら入りであった。
・ヨシ原の手前部分に大半がねぐら入りしたが、奥の方のヨシ原にどの程度の個体
がねぐら入りしたのか暗くて見えなかった。
・ヨシの生育状況は周辺部の一部が枯れたりし、好ましくない。一番背の高いヨシ
で4メートルに達している。一部穂が出ている。
・その他の種の記録
カワウ35、アオサギ4、キジバト3、ヒメアマツバメ、セッカ3、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス
・次回調査は8月5日(水)の予定。
以上
情報提供:世田谷トラストまちづくり野鳥ボランティア 澤村さん
« 新二子橋上流(7月25日)2,300羽 | トップページ | 府中四谷橋下流(6月22日)1,000羽 »
「ツバメの集団ねぐら情報(新二子橋上流)」カテゴリの記事
- 新二子橋上流(8月1日)600羽(2012.08.07)
- 新二子橋上流(7月18日)900羽(2012.07.26)
- 新二子橋上流(7月4日)320羽(2012.07.08)
- 新二子橋上流(6/7)0羽(2010.06.19)
- 新二子橋上流(7月29日)2,000羽(2009.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント