« 上河原堰上流(6/6)460羽 | トップページ | 上河原堰上流(6/12)980羽 »

2010.06.08

府中四谷橋下流(6/7)300羽

府中野鳥クラブ
第1回ツバメの集団ねぐら定期観察会

日 時 2010年6月7日(月) 18:00~19:25
天 候 晴  風:弱
場 所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷
参加者 伊藤、大室、岡村、堅山、田中(香)、田中(正)、古山   7名
ねぐら入り数:300

2010度1回目の府中野鳥クラブのツバメの集団ねぐらの定期観察会を開催しました。 今年は1回目の観察会からねぐら入りを観察しました。
ヨシ原の左半分が昨年の火事で燃えたため、今年はきれいな芽が出ていました。反対に右半分は燃えなかったため前年の枯れたヨシがまだ残っていました。
風が強かったので右側に入ると思っていましたが。ツバメは左側の新芽のきれいなヨシ原にねぐら入りしました。
ヨシ原には外来植物アレチウリの姿はまだ見られませんでしたが、クズとヤブガラシが芽を出していました。

メモ:
・18:00~ ヨシ原ではオオヨシキリの鳴き声があちこちから聞こえてくる。ツバメの姿は見えない。
・18:30~ 多摩川より、京王デパートの看板が見える辺りにツバメが数羽舞う。  
・18:48~ ヨシ原からツバメの姿が見えなくなる。
・18:54~ 左奥のヨシ原にすれすれ飛ぶツバメが増えてきた。ツバメの鳴き声が聞こえる。
・19:02~ 100羽ほどに増える。ヨシに止まるツバメの姿が見える。さらに増える。
・19:05  300羽ほどに増える。
・19:10  ねぐら入り。ライトスコープで観察。風が強いためヨシが揺らぐのに合わせるようにツバメも揺れていた。
・19:25  観察を終える。

今年はいつもの年より早く集団ねぐらが見られました。これからが楽しみです。

情報提供:古山 敏雄

« 上河原堰上流(6/6)460羽 | トップページ | 上河原堰上流(6/12)980羽 »

ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ