« 上河原堰上流(7/29)5,000羽以上 | トップページ | 府中四谷橋下流(8月4日)3万羽 »

2012.08.01

府中四谷橋下流(7月28日)28,000羽

府中野鳥クラブ
「ツバメの集団ねぐら一斉調査」と「市民観察会」(第9回)
日 時 2012年7月28日(土)18:00~19:30
天 候 晴  風:弱
場 所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷
参加者 伊藤、今城、大澤、大室、岡村、堅山、加藤、栗俣、島田、田中(香)、
    田中(正)、古山、松浦、安ヶ平、吉川  15名
    府中市広報での公募参加者 110人
    府中市立四谷小学校、府中市役所環境政策課と関係者 10名
ねぐら入り数 28,000羽
ねぐら入り時間 19:14
 「第9回府中ツバメ観察会」は「多摩川流域ツバメ集団ねぐら調査連絡会」の一斉
調査と地元、府中市民を対象にした「市民観察会」とを合わせて実施しました。
 日中の暑さが忘れたかの様な涼しい風が吹く多摩川河川敷に近隣の人が多く参加し
ました。観察会が始まったばかりの時は2羽、3羽としか飛んでこないツバメの姿に
本当にツバメが集まってくるのかと不審がる参加者もいましたが、時間の経過ととも
に集まりはじめたツバメの数に圧倒されていました。ヨシ原から湧き出るように飛び
回るツバメの群れ。米粒のように小さく見えるほど空高く舞うツバメに観察者の中か
ら歓声が沸きました。
 今回、前回より更に多くの数のツバメがねぐら入りをしたので、推定で28,000羽と
しました。ツバメのねぐらになるヨシ原を保全するためヨシ原にはびこるアレチウリ
3,000本を今年も7月10日に駆除しました。よりよいヨシ原が保てるように理解、協力
をお願いし観察会を終えました。

メモ:
 18:20 上流から2羽、3羽と飛んでくる。
 18:30 ヨシ原左奥に50羽ほどが飛ぶ。別の群れが鳴きながら飛んでくる。
18:38 多摩川の上にツバメの群れができる。
 18:51 数が増えてくる。上空高く舞う。空が暗くなる感じ。
 18:58 左側のヨシ原を中心に止まりはじめる。
 19:03 ライトスコープで観察する。
 19:14 鳴き声が小さくなる。ねぐら入り。
 19:30 観察を終える。

以上情報提供 府中野鳥クラブ 古山さん

20120728_1024x683


2012073120120731


20120731

写真提供 府中野鳥クラブ 大室さん (ツバメの写真は7月31日撮影)

« 上河原堰上流(7/29)5,000羽以上 | トップページ | 府中四谷橋下流(8月4日)3万羽 »

ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ