府中四谷橋下流 ヨシ刈り後の成長順調
ヨシ刈りしてから一月半が経過しました。
成長が早いもので40センチほどになっていました。
今のところ順調です。
木本のノイバラが結構出てきていたので、いくつか芽を摘みました。
ところでヨシ刈りしていた時から、ヨシの疎密がある事に気づいていたのですが、なぜだかわかりませんでした。
ヨシの芽が結構出てきたので傾向がはっきりわかりました。川の流れと平行に、畝のような40cmぐらいの高低があるのですが、高い所の密度が高く、低い所の密度が低いのです。2枚目の写真でもわかりますが中央部が疎で、左右が密になっています。
低い所の方が密度が低いのですね。湿っているだろう低い所の方が密度が高いのかと思っていました。
あと一月もすればツバメが戻ってくるでしょう。
« 鉄道駅のツバメウォッチング | トップページ | 府中四谷橋下流 6月3日(ねぐら入りなし) »
「ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事
- 府中四谷橋下流(2016年7月2日)30羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流(2016年6月28日)500羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流の各種観察会中止のお知らせ(2015.07.24)
- 府中四谷橋下流(7月18日)500羽(2015.07.19)
- 試験ヨシ刈り区のヨシ生長量の調査を実施しました(2014.10.30)
「連絡会の活動」カテゴリの記事
- 第3回多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動(2018.03.26)
- ツバメの集団ねぐらの観察会・講演会のお知らせ(8/6)(2017.07.15)
- 第2回ひょうたん池ヨシ原管理活動終了!(2017.06.24)
- 第1回多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動終了!(2017.01.21)
- 【1月21日(土)9時】多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動参加者募集(2017.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント