« 2013年6月 | トップページ | 2014年1月 »

2013.07.17

中央道上り談合坂SA(7月11日)25,000羽

世田谷トラストまちづくり野鳥ボランティアの澤村さんからの報告です。

7/11中央道談合坂SAに立ち寄り、ツバメねぐら入りを観察しましたので、ご参考までに下記通り
ご報告申し上げます。

◆6時55分からケヤキの木々に塒入りし、7時25分ねぐら入り完了。
総数2.5万羽(ケヤキ1本に500~1,000羽、総数サクラを含め25本)と
踏みました。

◆仲間の山田茂夫氏が撮影した写真をご参考までに添付致します。
彼によれば、「先着しているツバメが後から入ってこようとするツバメを威嚇している様子が写っていました。(添付写真の後半2枚です)参考にと思って添付しました。」と。

山田茂夫氏撮影
1


2


3


4


2013.07.16

府中四谷橋下流(7月15日)8,000羽

府中野鳥クラブ
第7回ツバメの集団ねぐら定期観察会
  
日時 7月15日(月)18:00~19:30
天候 曇  風:弱  日の入り:18:57
場所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷
参加者 大澤、大室、岡村、堅山、田中(香)、田中(正)、古山 7名
ねぐら入り数 8,000羽
ねぐら入りの時間 19:15

 先週の観察会で4,000羽のねぐら入りが見られたので今日は数が増えることを期待
しました。ヨシ原に集まってくる時間は先週に比べて遅かったが、19:00時近くなっ
てから数が増え、四谷橋から京王デパート方向の広くヨシ原の上を旋回するようにな
りました。また、豆粒のように見えるほど高度を舞うツバメの姿が見られました。ね
ぐら入りしてもツバメの鳴き声はなかなかおさまりませんでした。

メモ
18:00 観察を開始する。ツバメ2羽が飛んでくる。
18:15 5羽そして2羽が飛んでくる。
18:19 下流方向から8羽が飛んでくる。ヨシ原は静かだ。
18:28 多摩川方向から10羽が。
18:39 下流から上流へ5羽が続けて15羽、8羽がヨシ原の上を飛ぶが先週より少な
い。18:46 京王デパートの方向から50羽が飛ぶ。
18:50 上空高いところを飛ぶツバメが見られる。鳴き声が大きくなる。
    広範囲を飛ぶようになる。100羽ほどになる。
18:55 500羽ほどに増える。
18:59 1,000羽ほどに増える。
19:02 急に数が増えてくる。 
19:05 5,000羽を超える。
19:07 ヨシ原に止まり始める。
19:09 また上空に舞い上がる。8,000羽
19:15 ねぐら入り。
19:30 観察を終える。

2013.07.09

府中四谷橋下流(7月8日)4,000羽

府中野鳥クラブ
第6回ツバメの集団ねぐら定期観察会

日時 7月8日(月)18:00~19:10
天候 曇のち雨  風:弱
場所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷
参加者 大澤、大室、岡村、堅山、橋本、古山、   6名
ねぐら入り数 4,000羽
ねぐら入りの時間 19:09

 不安定な天候が続く中、ゲリラ豪雨が心配されました。
 観察を始めた時からツバメがヨシ原の上を旋回しました。範囲も広く四谷橋付近か
ら多摩川下流方向まで飛び交いました。上空高く旋回する光景は最盛期のねぐら入り
を彷彿しました。
 遠く八王子方面の空には稲妻が光り、上空には暗雲が立ち込めていました。
 ヨシ原の上を旋回しはじめ、ヨシに止まり始めたところで雨が降り出したので観察
を中止しました。

メモ
18:00 観察を開始する前からツバメがヨシ原を飛んでいた。
18:03 20羽の群れが飛ぶ。
18:18 10羽が頭上を飛ぶ。6羽が多摩川下流から飛んでくる。
18:23 続けて飛んでくる、100羽ほどの群れになる。
18:24 200羽ほどの群れに増える。
18:35 上空を200羽が舞う。ヨシ原の上を100羽が飛ぶ。
    八王子方面に稲妻が光る
18:43 1000羽ほどになる。四谷橋方向からも飛んでくる。
18:47 2000羽ほどに増える、さらに増える。
18:52 3000羽になる。
19:01 ヨシ原に止まり始める、4000羽に増える。
19:09 ねぐら入り。雨が降ってくる。
19:10 観察を中止する。

2013.07.03

府中四谷橋下流(7月1日)ねぐら入りなし

府中野鳥クラブ
第5回ツバメの集団ねぐら定期観察会
 
日時 7月1日(月)18:00~19:30
天候 曇  風:弱
場所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷
参加者 伊藤、大澤、大室、岡村、堅山、栗俣、田中(香)、田中(正)、古山、吉
川     10名
ねぐら入り数 なし

 観察場所へ着いたとき5羽のツバメがヨシ原の上を飛んでいたので、今日はねぐら
入りが見られれると期待した。しかしそれ以後は1羽、2羽がヨシ原の上を飛んで行
くが、数は増えなかった。19時を過ぎヨシ原がうす暗くなってきたときツバメの鳴き
声がしてヨシ原の上を約30羽が飛び交ったが、じきにヨシ原に潜ぐり、姿が見えなく
なった。ライトスコープで探すがねぐら入りは見られなかった。来週に期待したい。

メモ
18:00 観察を開始する。直前にツバメ5羽がヨシ原を飛んだ。
18:06~18:17 5回、計12羽がヨシ原を通過して行く。
18:21~18:30 4回、計8羽がヨシ原を通過して行く。
18:32 ムクドリの大群が南方向へ飛んで行く。
18:36~18:58 9回、計20羽がヨシ原を通過して行く。
19:00 アブラコウモリが飛び始める。
19:03~19:14 5回、計10羽がヨシ原を通過して行く。
19:16 ヨシ原の上を飛び始める。
19:20 ヨシ原の上を30羽が飛び交う。
19:23 ヨシ原からツバメの姿が見えなくなる。
19:30 観察を中止する。

« 2013年6月 | トップページ | 2014年1月 »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ