府中四谷橋下流(6月30日)2,000羽
今年も府中四谷からツバメの集団ねぐらの第一報が届きました。
府中野鳥クラブ
2014年第1回ツバメの集団ねぐら定期観察会
日時 6月30日(月)18:00~19:30
天候 曇 風:弱
場所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷
参加者 大室、岡村、栗俣、堅山、多田、田中(香)、田中(正)、橋本、古山 9
名
ねぐら入り数 2,000羽
ねぐら入りの時間 19:18
府中野鳥クラブは今年も多摩川四谷橋下流の河川敷で「ツバメの集団ねぐら定期観
察会」を実施いたします。2003年から定期観察会を開始、今年で12年目になりまし
た。
ここ数日、関東地方は天候不順で落雷や豪雨、雹(ひょう)が降るなどで屋外での
調査実施に不安を感じましたが、降雨がないよう願い、天気に注意をはらいながら1
回目の観察会を実施することができました。そして期待通りに約2,000羽のねぐら入
りを観察することができました。
メモ
18:00 観察を開始する。オオヨシキリの鳴き声が河川敷に響く。、
18:11 ツバメ1羽が飛んでくる。
ムクドリが数個の群れになって河川敷の上を通過して行く。
18:23 ツバメが少しずつ増えてくる。
18;29 ツバメの鳴き声が聞こえる。7羽が多摩川沿いに旋回する。
18:42 100羽ほどがヨシ原を左右に旋回する。
18:49 左側奥のヨシ原を旋回するツバメが増える。中ほどのヨシ原にも止まり始め
る。 ヨシ原全体にツバメの数が増えてくる。
19:02 さらに増える。1,000羽ほどになる。あちこちに止まる。鳴き声が大きくな
る
19:11 観察地の近くまで止まり始める。まだ増える。ライトスコープで観察。
19:18 ねぐら入り。2,000羽。鳴き声が小さくなる。
19;30 観察を終える。
« ヨシの成長は順調ですが、(5月4日) | トップページ | 府中四谷橋下流(7月7日)5,000羽 »
「ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事
- 府中四谷橋下流(2016年7月2日)30羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流(2016年6月28日)500羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流の各種観察会中止のお知らせ(2015.07.24)
- 府中四谷橋下流(7月18日)500羽(2015.07.19)
- 試験ヨシ刈り区のヨシ生長量の調査を実施しました(2014.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント