« イランのツバメの集団ねぐら(7月11日)20,000羽以上 | トップページ | 府中四谷橋下流(7月25日)20,000羽 »

2014.07.22

府中四谷橋下流(7月14日)15,000羽

府中野鳥クラブ 
第4回ツバメの集団ねぐら定期観察会 
 
日時  7月21日(月)17:50~19:25
天候 曇  風・強くのち弱  日の入り 18:54
場所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷
参加者 大澤、大室、岡村、堅山、北沢、栗俣、多田、田中(香)、田中(正)、
   古山、吉川、 11名。他に一般参加者12名
ねぐら入り数  15,000羽
ねぐら入りの時 19:17
 
 ツバメのねぐら入りの観察時間に雷雨の予報があり、現地に着くまで不安だったが
雷の心配もなく観察を実施することができた。観察を始める前からツバメがヨシ原近
くに集まり、時間とともにいつもより上空高く舞うツバメが多かった。
 今日は先週よりツバメの数も増え、ヨシ原の右側奥にねぐら入りしたツバメが多く
見られた。府中野鳥クラブ会員の他に一般の観察者が10数人が参加した。

メモ
17:50 すでにヨシ原の上をツバメの群れが飛んでいる。強い風が吹いている。
    観察を開始する。引き続きヨシ原の上を左右に飛び交う。
18:16 オオヨシキリが鳴き始める。
18:29 ムクドリの群れが多摩川上空を飛ぶ。
18:40 上空高くを舞いながらヨシ原に下りてくる。
18:47 多摩川沿いの上空を群れで舞う。
18:50 上空から流れ落ちるようにヨシ原に入ってくる。
18:51 四谷小学校の校舎を越えて北側から群れが飛んでくる。
18:52 ツバメの鳴き声が急に大きくなる。
18:57 下流方向から上流方向に飛んでくる。さらにツバメの数が増える。
18:59 上空を高く舞う。さらに増える。
19:00 アブラコウモリが飛び始める。
19:03 ヨシに止まり始める。ライトスコープで観察。
19:07 さらに上空高く舞い上がる。右側のヨシ原にいたツバメが左側に流れてく
る。
19:12 対岸からの花火の音に驚いたツバメがヨシ原から飛び上がる。
19:15 上空から下りて一斉にヨシ原に止まる。
19:17 鳴き声が静かになる。ねぐら入り。先週より増えて15,000羽。
19:25 観察を終える(記 古山)。

« イランのツバメの集団ねぐら(7月11日)20,000羽以上 | トップページ | 府中四谷橋下流(7月25日)20,000羽 »

ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ