府中四谷橋下流(8月18日)2,000羽
府中野鳥クラブ 第8回ツバメの集団ねぐら定期観察会 日時 8月18日(月)17:30~19:15 天候 曇 風:弱 日の入り18:27 場所 多摩川四谷橋下流、府中市立四谷小学校前河川敷 参加者 伊藤、大澤、大室、岡村、堅山、加藤、栗俣、多田、田中(香)、 田中(正)、橋本、古山、吉川 13名。 ねぐら入り数 2,000羽 ねぐら入りの時間 18:49 ねぐら入りするツバメの数が激減しました。それでも上空高く舞うツバメの群れ や、ヨシ原の上を左、右にと飛び交うツバメの群れを見ることができました。 府中野鳥クラブの今年度の定期観察会は第8回を持って終了といたします。この 後、9月9日にヨシ原に繁茂しているアレチウリの駆除作業をおこないます。 多摩川の四谷橋下流河川敷のヨシ原でツバメの集団ねぐらが発見されたのは2002年 でした。翌2003年から定期観察会を開始し、今年で12年目なります。途中ヨシ原にア レチウリが生い茂りヨシが倒れ、ツバメがねぐらを放棄した時期もありましたが、こ こ数年はアレチウリの除去作業などが幸いしてか最高時で3万~4万羽のねぐら入りが 見られました。これからもツバメの集団ねぐらのヨシ原として保全されることを願い ます。 メモ 17:30 観察を開始する。ヨシ原左側のヨシが一部倒れている。 (ヨシ原の中を水が流れ、流れているところのヨシが倒れた) 18:10 ツバメが姿を現す。その後2羽、3羽と飛ぶ。 18:29 四谷橋の上を越えてくる。20羽の群れ、風が涼しい。 18:33 コウモリが飛び始める。 18:34 小学校側から群れで飛んでくる。 18:35 ヨシの上を飛び始める。 18:36 上空高く舞っていたツバメが下りてくる。ヨシ原を左右に飛ぶ。 18:46 ヨシに止まり始める。ツバメがヨシにもぐり込む。 18:49 ねぐら入り 2,000羽。 19:15 観察を終える(記 古山)
« ハスの上のツバメの集団ねぐら長野県上田市(NHK長野放送局ウェブサイト) | トップページ | 長野県上田市保野加古池(8月21日)約500羽 »
「ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事
- 府中四谷橋下流(2016年7月2日)30羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流(2016年6月28日)500羽(2016.07.18)
- 府中四谷橋下流の各種観察会中止のお知らせ(2015.07.24)
- 府中四谷橋下流(7月18日)500羽(2015.07.19)
- 試験ヨシ刈り区のヨシ生長量の調査を実施しました(2014.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント