« 府中四谷橋下流(8月4日)30,000羽 | トップページ | 中央道上り談合坂SA(8月11日)約30,000羽 »

2014.08.09

ショウドウツバメの集団ねぐら(釧路市春採湖)

出張ついでにショウドウツバメの集団ねぐらを観察したので報告します。
【場所】北海道釧路市春採3 春採湖畔
    (興津鶴ヶ岱道路側の流入河川河口部付近)
【日時】2014年8月8日(金)18:05~18:45
【日没】18:35
【天候】小雨
【観察者】渡辺仁
【ねぐら入りした個体数】約200 羽
【ねぐら入りした環境】ヨシ原
【ねぐら入りした時刻】18:40
【観察メモ】
18:05 すでに観察開始時点でショウドウツバメ50羽程度は集まって飛び回り、
一部はヨシに止まっている。
18:10 ショウドウツバメ100羽程度がヨシに止まる。
18:14 一斉に飛び立ち水面上を飛翔する。
18:15 再び止まり始める。
18:18 一斉に飛び立ち水面上を飛翔する。
18:19 再び同じヨシ原に止まり始めるが、すぐにまた飛び立つ。
18:21 再び同じヨシ原に止まり始める。
18:25 一斉に飛び立ち飛翔する。
18:26 再び同じヨシ原に止まり始める。
18:32 一斉に飛び立ち飛翔する。
18:33 すぐに止まるがまた飛び立つ。
18:40 ほぼすべてのショウドウツバメがヨシ原に止まる。ねぐら入りが終了。
ヨシは関東のものよりは小さく2mほどしかないが一帯では最も背が高く水際にやや傾いたヨシの一群にねぐら入りした。
わずか15mほどの長さ、幅3m程度の小さな面積。
ショウドウツバメは、ツバメとはねぐら入り時の行動が異なっており、止まっては飛び立ちを何度も繰り返した。

Resizedimg_1437

一斉に飛び立つショウドウツバメ。ツバメはどうやら混じっていない。

Resizedimg_1575

Trimedimg_1575

ヨシに止まるショウドウツバメ

Trimed1628

初列風切羽P1ぐらいの換羽が始まっているようだ

« 府中四谷橋下流(8月4日)30,000羽 | トップページ | 中央道上り談合坂SA(8月11日)約30,000羽 »

ツバメの集団ねぐら情報(その他の地域)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ