« イランのツバメの集団ねぐら(7月8日)10,000羽以上 | トップページ | 府中四谷橋下流の各種観察会中止のお知らせ »

2015.07.19

府中四谷橋下流(7月18日)500羽

先日の大雨の影響かヨシ原は冠水していました。胴長をはいてヨシ原の中を見てみましたが、結構、オオブタクサ、ヤブガラシ、セイタカアワダチソウなどが多いようです。

ヨシの生長はあまり良くないように見えますが、それでもツバメのねぐらができない程ではありません。

ツバメの数はこの時期としては少なく、一応ねぐら入りしましたが、数は少なくせいぜい500羽程度と思われます。

【観察場所】府中四谷橋下流

【日時】2015年7月18日(日)17:55~19:30
【天候】晴れ(雲多い)
【日没】18:56
【観察者】渡辺仁、峯尾他3名
【ねぐら入りした個体数】 約500羽
【ねぐら入りした場所】歩道の下流側
【ねぐら入りした環境】ヨシ
【ねぐら入り時刻】19:20(日没の24分後)

【観察内容】
18:00 数羽程度が時々飛翔している。その後なかなかツバメが増えない。
18:50 ツバメが増えてくる。100羽程度。ツバメよりアブラコウモリの方が多い印象。
19:05 ツバメが増えてきてヨシ原上を飛ぶものが多くなる。
19:15 やや遠方下流側を飛ぶものが多い。コシアカツバメの声も確認される。
19:20 飛翔するツバメが見えなくなる。ほとんどのツバメがねぐら入り。ヨシの高い位置ではなく低い位置にねぐら入りしたようだ。

情報提供 渡辺仁

Img_3746

虹の下の観察者

Img_3733

冠水したヨシ原と虹

Img_3764

飛翔するツバメ

Img_3781_trimed

ねぐら入りしたツバメ。数は少なく、また低い位置に入っている。

« イランのツバメの集団ねぐら(7月8日)10,000羽以上 | トップページ | 府中四谷橋下流の各種観察会中止のお知らせ »

ツバメの集団ねぐら情報(府中四谷橋下流)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

tweet

  • 管理人のツイート
無料ブログはココログ