第1回多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動終了!
本日2017年1月21日、多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動を実施しました。
八王子・日野カワセミ会、日本野鳥の会奥多摩支部、日本野鳥の会本部、多摩市ツバメ調査団の計25名にボランティアとして参加していただきました。
昨夏はじめてツバメの集団ねぐらが確認されたひょうたん池ですが、ヨシ原の面積は小さく、他の植物に被圧されつつあることが確認されており、このままだと乾燥化・遷移が進みヨシ原が衰退することが想定されます。
今回の活動では、ヨシ原を少しでも長く良好な状態に保ち、ツバメの集団ねぐら環境として維持される事を目的として、ヨシ原の中及び隣接地域のタケ、クズ、ノイバラ、ニセアカシア(外来植物)、その他雑木類、セイタカアワダチソウ等の外来種を伐採・伐根したものです。
伐採した植物はメンバーの軽トラックで運び出しました。およそ300キロ以上を処理しました。まだ、タケ等は残っていますが、今回の活動で大分改善されたと思われます。
この活動は長く継続する必要があり、5~6月に第二回ヨシ原管理活動を実施する予定です、。引き続き皆さんのご協力をお願いします。
« 【1月21日(土)9時】多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動参加者募集 | トップページ | 第2回ひょうたん池ヨシ原管理活動終了! »
「連絡会の活動」カテゴリの記事
- 第3回多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動(2018.03.26)
- ツバメの集団ねぐらの観察会・講演会のお知らせ(8/6)(2017.07.15)
- 第2回ひょうたん池ヨシ原管理活動終了!(2017.06.24)
- 第1回多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動終了!(2017.01.21)
- 【1月21日(土)9時】多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動参加者募集(2017.01.11)
「ツバメの集団ねぐら情報(多摩大橋下流)」カテゴリの記事
- 多摩大橋下流(谷地川合流点付近の釣り堀付近)(19/5/5)約50羽(2019.05.06)
- 多摩大橋下流(谷地川合流点付近の釣り堀付近)(18/8/5)15,000羽(2018.08.06)
- 多摩大橋下流(谷地川合流点付近の釣り堀付近)(18/8/4)15,000(2018.08.05)
- 多摩大橋下流(谷地川合流点付近の釣り堀付近)(18/7/23)10,000羽(2018.07.25)
- 多摩大橋下流(下水処理場放流口下流側竹林)(18/7/15)10,000羽(2018.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント