【1月21日(土)9時】多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動参加者募集
多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動参加者を募集します
昨夏初めてツバメの集団ねぐらが確認されたひょうたん池ですが、 雑草の繁茂などヨシ原の状況が良い状況ではないことがわかってい ます。
そこで下記の通りヨシ原管理活動を実施します。
今後もツバメの集団ねぐらが維持されるよう、 皆様お誘いあわせの上、参加していただけると幸いです。 実質2時間程度の作業を予定しておりますが、 人数が多ければ助かります。
【日時】 平成29年1月21日(土) 9時から12時まで(11時頃には作業が終了する予定です)
【場所】 多摩大橋下流ひょうたん池周辺
【集合】「小宮まちの公園(八王子市小宮町343-2)」 に9時00分
公共交通機関の場合:日野駅から宇津木台行き乗車7分で「 小宮町バス停」下車5分です
(バスの便は1時間に4本ぐらい出ています)。
JR八高線利用の場合は小宮駅下車で徒歩13分です。
自家用車でも駐車スペース(公園沿い南側の砂利道)があります。
【主催】多摩川流域ツバメ集団ねぐら調査連絡会、八王子・ 日野カワセミ会、
日本野鳥の会奥多摩支部、バードリサーチ
【内容】:1. 樹木伐採・剪定 2.雑草取り、3.刈った樹木や雑草の移動( 河川敷から軽トラックまでの運搬)
持ち物:底がしっかりしている靴、軍手( ゴムが着いているものがベスト)、長袖・長ズボン( 汚れても良い服装)、カッパ、帽子、 使い慣れた鎌や剪定ばさみがあればお持ち下さい。
事務局でもいくらかの道具は準備しますので、 道具はなくても結構です。
小雨決行・大雨中止
【問合せ・担当】
渡辺仁 jin@watanabe.nifty.jp、カワセミ会: 福本健、若狭誠、粕谷和夫
★道具、保険等の準備がありますので参加される方は、 あらかじめメールにてお知らせ下さい。
★ ヨシ原管理活動は国土交通省京浜河川事務所多摩川上流出張所の許 可を得て実施します。
多摩川多摩大橋下流通称ひょうたん池のヨシ原は、 2016年7月中旬から多摩川最大のツバメの集団ねぐらになって います。しかし、ひょうたん池のヨシ原周辺は、ニセアカシア( 外来種)、ヤナギや竹林が入り込み、セイタカアワダチソウ( 外来種)をはじめ、クズ、ヤブガラシ、 カナムグラが繁茂していてヨシ原を侵食していくおそれがあります 。このまま管理しないと、 いずれヨシ原が衰退しツバメから放棄されてしまうことが予想され ます。
このプロジェクトは、ヨシ原を良好な状態に維持し、 次の夏にまたツバメがここに帰ってきますようにとの願いを込めて 実施します。ツバメの集団ねぐらを守る取組みをご理解頂き、 一人でも多くの皆様がボランティア参加されることを期待します。
« 多摩大橋下流ひょうたん池カウント調査(2016年8月11日) | トップページ | 第1回多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動終了! »
「連絡会の活動」カテゴリの記事
- 第3回多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動(2018.03.26)
- ツバメの集団ねぐらの観察会・講演会のお知らせ(8/6)(2017.07.15)
- 第2回ひょうたん池ヨシ原管理活動終了!(2017.06.24)
- 第1回多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動終了!(2017.01.21)
- 【1月21日(土)9時】多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動参加者募集(2017.01.11)
「ツバメの集団ねぐら情報(多摩大橋下流)」カテゴリの記事
- 多摩大橋下流(谷地川合流点付近の釣り堀付近)(19/5/5)約50羽(2019.05.06)
- 多摩大橋下流(谷地川合流点付近の釣り堀付近)(18/8/5)15,000羽(2018.08.06)
- 多摩大橋下流(谷地川合流点付近の釣り堀付近)(18/8/4)15,000(2018.08.05)
- 多摩大橋下流(谷地川合流点付近の釣り堀付近)(18/7/23)10,000羽(2018.07.25)
- 多摩大橋下流(下水処理場放流口下流側竹林)(18/7/15)10,000羽(2018.07.18)
« 多摩大橋下流ひょうたん池カウント調査(2016年8月11日) | トップページ | 第1回多摩大橋下流ひょうたん池ヨシ原管理活動終了! »
コメント