ツバメ渡来
今年もあちこちからツバメ渡来の情報が入ってきました。
多摩川でも、多くの場所でツバメが観察されています。
いよいよシーズンが始まります。
今年もあちこちからツバメ渡来の情報が入ってきました。
多摩川でも、多くの場所でツバメが観察されています。
いよいよシーズンが始まります。
今年の冬は寒いですが、もうすぐ3月ですね。
一番ツバメがそろそろ到来する季節です。
ツバメの初認情報、コメントかメールでお知らせください。
ツバメも去ってしまい寂しい季節になりました。
とはいえ、
私(管理人)は、まだ越冬ツバメを観察したことがありません。
多摩川に限らず、日本全国、どこでも越冬ツバメがいるという情報がありましたらお知らせください。
よろしくお願いいたします。
jin@watanabe.nifty.jp
皆様の情報が早いのでやきもきしていたのですが、やっと河口まで来たようです。
3月21日 川崎市大師橋下流の葦原を飛ぶ 2羽
3月27日 同所 1羽
(情報提供:かわさき自然調査団 松原迪郎さん)
3月21日に、大田区昭和島の森ケ崎水処理センター内にてツバメ一羽確認しています。
(情報提供:リトルターンプロジェクト 増田直也さん)
いよいよツバメの本格的到来が始まったようです。3月23日、大田区の調布堰(河口から 13.2キロ)~世田谷区の鎌田1丁目(河口から 19 キロ)の多摩川の区間(5.8キロ)で、水面すれすれに飛ぶツバメ 86 羽とイワツバメ67 羽観察しました。(情報提供 世田谷の野鳥環境を考える会 廣田行雄さん)
昨日(3/22)、世田谷区の第三京浜道の下流 200米あたりで水面スレスレに 25 羽ほどのツバメが小雨降る中、飛び交っていました。いよいよ本格的な渡来も目前。楽しみですね。(情報提供 世田谷の野鳥環境を考える会 澤村信之さん)
21日午後5時ごろ、府中市第八中学校の前の河原でツバメを2羽飛んでいるのを見ました。ヨシ原の上でなく川の上でした。
(情報提供:府中野鳥クラブ 岡村肇子さん)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |